スムースの日常 | 株式会社スムース

Sumus BLOGブログ・読みもの

瓶詰め食材づくり

こんにちは 牟田です。 今日は旬のたけのこでごま油漬け、野菜、新生姜の甘酢漬け、レモンの砂糖漬け、いちごジャムを作りました。 子供たちも大きくなり、子育てもひと段落。 日々にすきま時間ができ、心にもゆとりができつつあります。 いつかは離れていく子供たちが喜ぶものを作れるのもあと少し。 手作りの良さや楽しみを感じられる人であってほしいなぁと思います。   #瓶詰め食材 #旬 #旬の食材 #保存食 #子育て #手作り #母の味 #暮らし #暮らしを楽しむ

スムースの日常  | 2023.04.21

スムース建築事例 人気ランキング TOP20

新年度が始まり、早くも1カ月が経とうとしています。 さて、今回はスムースで新築・リノベーションをさせていただいたお家で、前年度の一年間(2022年4月~2023年3月)で最もHP閲覧数の多かった事例トップ20をピックアップいたします。 無垢の木や自然素材の温もりを感じられ、見ているだけで想像がふくらむお家には、ご家族の想いが沢山つまっています。 気になるお家を見つけたら、URLから詳細ページもぜひご覧くださいね。   TOP.1 心地よさを素直に感じる家 https://sumus.jp/works/new-construction/835/   TOP.2 深軒にくつろぐ家 https://sumus.jp/works/new-construction/14679/   TOP.3 丘に立つ四角い家 https://sumus.jp/works/new-construction/14851/   TOP.4 高台に佇む、優しい景色をつくる住まい https://sumus.jp/works/new-construction/14744/ &nb…

スムースの日常  | 2023.04.20

びわ湖カーボンクレジット登録制度 登録楯を授与いただきました

スムースは、環境保全活動の取組みの一つとして、住宅を建築する際に排出されるCO2削減に取り組んでいます。 しかし、どうしても削減が難しいCO2排出量に対しては、クレジットを購入することでカーボン・オフセットを図り、排出量の埋め合わせをおこない、琵琶湖の源流にある森林の保全と「しがCO2ネットゼロ」社会の実現に努めています。 この取り組みは、一般社団法人滋賀県造林公社様と協定を結んで2021年から行っておりますが、2022年12月に滋賀県が「びわ湖カーボンクレジット登録制度」を開始したことを受けてこの制度に登録いたしました。 そして、先日 3月16日に第1回登録授与式に参加し、滋賀県の江島宏治副知事より登録事業者として登録楯を授与いただきました。 スムースの家はこの「びわ湖カーボンクレジット」制度を利用した【カーボン・オフセット付住宅】として1戸あたり約1t分のCO2をオフセットし、森林保全や循環・びわ湖保全に役立てられています。 また、弊社が毎月行っているスムースマルシェにおいても 〇来場者へエコバッグ、マイ箸・スプーン等によるエコ活動を呼びかけ 〇地産地消の買い物で運搬時に排出するC…

スムースの日常  | 2023.04.06

春うらら

春眠暁を覚えず。心地のよい季節がやってきました! 公園や川沿い、幼稚園や小学校、たくさんの場所で桜が満開です。今週末は天気も良く、きっとお花見日和です。 スムースでは 4/2(日) にスムースマルシェを開催します(^o^)/ お花見のおともは、スムースマルシェで!ぜひお立ち寄りください! *** さて、私たちが目にする桜の大半は「ソメイヨシノ」ですが、このソメイヨシノ、実は、そのほとんどが、同一遺伝子をもつクローンです。 江戸時代、「オオシマザクラ」と「エドヒガン」という2種類の桜の交配で生まれたと言われており(諸説あり)、接ぎ木などの手法で増やされました。 ちなみに、桜は、同一個体(同一遺伝子)では結実しないことが知られおり(自家不和合性といいます)何本植えても、ソメイヨシノ同士で種子を作ることができません。つまり、接ぎ木などでしか増やせず、それらの個体はすべて遺伝的には同じ、すなわちクローンとなるのです。 これを活用したのが桜前線です。桜前線は桜の開花予想日をつないだもので、本州ではソメイヨシノが対象となります。ソメイヨシノは遺伝子が同じため、一定の気象条件のもと、ほぼ一斉に開花し…

スムースの日常  | 2023.03.30

はれのひ。

先日、小学生の息子が無事に卒業式を迎えました。 ランドセル姿も見納め。 桜の咲くあの日。 ピカピカのランドセルを小さなカラダで背負って学校までの道のりを歩く姿に「頑張れ」と背中を見守っていたころが懐かしく、今では随分と大きくなったなという嬉しさと、子どもの成長にちょっぴり寂しさも感じました。 6年間という時間を毎日息子の背中で見守ったランドセル。 息子の楽しいことも、ちょっと悲しいことも私よりも一番知っているんじゃないかなと思うと、ランドセルについ感情移入してしまいました。 ひとつひとつが日々の日常の中の出来事の1シーンだけれど、想い入れ深い日は決まっていつも家の玄関先で晴れ姿の写真をとります。 家が完成した日、 家族が増えた日。 はじめて三輪車に乗った日 七五三ではじめて着物を着た日…。 いってきます、いってらっしゃい、ただいま、おかえりを何度も言う場所でもあるけど、家族のちょっと嬉しいことがあるたび玄関先で写真を撮っているなと思うと、家族の成長を家も一緒に見守ってくれているような気がします。 大きくなって帰ってきた時に玄関の景色を見て温かい記憶を思い出してほしいなと思いながら、卒業…

スムースの日常  | 2023.03.24

ふるさとの記憶

こんばんは、桑原です。 今日は少しプライベートのお話を。 私の実家は築60年以上で、部屋は畳敷き、襖で仕切られていて壁は土壁。土間や縁側、井戸水を今でも使うような古くからのお家でした。 学生時代は洋室のあるきれいでおしゃれなお友達の家にすごく憧れ、自分の家もこうだったらいいのにと思っていました。 とはいえ、庭や軒下でバーベキューをしたり、縁側で祖母とのんびり過ごしたり… 多世帯で暮らしていた家にはいつも誰かがいて、実家を離れるまで家の鍵を持つことがないくらいいつもそばに家族がいて寂しさを感じることがなく、今思えば良い時間を過ごせていたと感じています。 そんな実家も老朽化が進み、地震や台風が来るたびに両親が不安に感じることが多くなりました。 また私や弟たちが巣立った後、両親が二人で住むには管理が大変で…その為この実家を解体し、手離すことになりました。 何十年と暮らしてきた家なので荷物の整理がとても大変。本当に日頃からの整理が大切ですね…。 年末から始まった引っ越し作業、ようやく先月末に終えました!(長かった…) その作業中、母が昔の日記を振り返りながら「1日1日は慌ただしくてあっという間…

スムースの日常  | 2023.03.17

インテリアのヒント

こんにちは。スタッフの吉森です。 最近、日差しが温かな日も増え、まだ寒さも残りますが少しずつ春を感じる瞬間が増えてきていますね。 春といえば、新しい旅立ちや卒業など節目でもありますね。ご卒業・ご入学などを迎えられるみなさまおめでとうございます。 そのような節目ではなくても春というだけで気持ちが明るくなります。また環境の変化に伴って引っ越しされたり、部屋の模様替えなどされることも多いと思います。 そんな時にインテリアについてあれこれ考えるのはとても楽しい時間ですよね。 私は普段から色の組み合わせを考えたり、ファブリックの組み合わせを考えたりするのが好きです。 また大好きなドラマを見ながら、インテリアのヒントをもらったりもしています。ほんの一部ですが、お気に入りのドラマと、インテリアをご紹介したいと思います。   「今別れの途中です」 (画像:SBS公式サイトより) シンプルでベージュ系にトーンを合わせたインテリア。大柄のラグとスタンドライトをアクセントに。   「今別れの途中です」 (画像:SBS公式サイトより) ダウンフロアのリビングにレザー×籐のソファを配置。背も…

スムースの日常  | 2023.03.02

娘の成長

こんにちは、牟田です。 1月20日は娘の二十歳の誕生日でした。 先日、無事に成人式を終えました。 おめでとう という気持ちと、 今まで元気に育ってくれてありがとう という感謝の気持ち、 はたちかぁ。。。 としみじみしたり。。 息子が成人した時とは また違う感情がわきました。 成人とお誕生日のお祝いに、 いちごが大好きな娘にと 夫がいちごタルトを作ってくれました。 飾りつけは、みんなで楽しくワイワイと。 びっくりするくらいおいしいタルトで みんな大満足でした。 この先、いろんなことがあるだろうけど、 幸せな人生を歩んでいってほしいなぁと思います♡   #二十歳 #成人式 #手作りケーキ #家族でお祝い #子どもの成長 #暮らし #家づくり #滋賀工務店 #注文住宅

スムースの日常  | 2023.01.27

#スムースの暮らし フォトコンテスト 結果発表!

お待たせいたしました!! 12/20~1/10までInstagramで募集開催しておりました「#スムースの暮らし フォトコンテスト」の結果を発表いたします! たくさんご応募ありがとうございました✨   スムースの家で暮らしてくださってるオーナー様の暮らしの様子を写したどの写真にも温かさがあふれていて… 家づくりを始めから携わらせていただいてたので、皆様のあたたかな日々の様子に胸が熱くなりました。 全員に賞を差し上げたい気持ちになり、選ぶのにとても苦労しましたが… 社内に貼り出し、スタッフみんなで投票し、受賞者を決定いたしました。 1番多く票を集めた写真を大賞、2番目をスタッフ賞とし、社長賞は社長市川が選ばせていただきました。   さて、栄えある大賞は… @jurit1108  Tさんです! おめでとうございます✨ ・家とともに家族が育っている様子が素敵でした ・これぞまさに「ふるさとの風景」。ずっと記憶に残る1枚だなと思いました。 ・みんなに見守られている様子が家族の温かい風景と感じました。 ・スムースが残していきたい風景が映されていました。   そして社…

スムースの日常  | 2023.01.19

新年 明けましておめでとうございます

  新年 明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご高配を賜り、 心よりお礼申し上げます。   流れゆく風の時代となり、 ひとつひとつの出会いや出来事を 丁寧に過ごすことが大切だと感じています。   本年のスムースのお題は「整」 心を整え、身体を整え、道を整える。 未来に繋ぐ一年にしてまいります。   皆様にとって希望に溢れる一年となりますよう、 心からお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。   令和五年 元旦 株式会社スムース 代表取締役 市川  正和

スムースの日常  | 2023.01.01

年末年始休業のお知らせ

今年も残すところ後わずかとなりました。 さて、誠に勝手ながら弊社は 2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)の期間を年末年始休業とさせていただきます。 期間中はご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ※1月5日(木)午後より通常営業いたします。 ※資料請求・お問合せ・各イベントご予約等のお返事は、1月5日(木)より順次ご連絡させていただきます。

スムースの日常  | 2022.12.19

つくりたい居場所

こんにちは、奥です。 11月12月はスムースでは楽しい時間がたくさんありました。 私たちは家づくりをしている会社です。 でもその奥にある想いは、地域で人と人とがつながりあって暮らすことができるシーンをたくさんつくっていきたいということです。 スムースで建てた人とその周りの人の環境が豊かに楽しくあってほしいと願っています。   11月に開催の会 【スムースオーナーさんたちとの植栽剪定セミナー】 「お手入れをしたいけど仕方がわからない!」そんな声をいただいたので、同じ悩みを抱えているオーナーさん同士で集まって学ぶ機会をつくりました。 工務店とお客様がお引渡し後もずっとつながっていることは当たり前です。でもオーナーさん同士でつながりあえる場はなかなかないのではないでしょうか? 同じ悩みを共有しながら地域の中でオーナーさん同士の会話があることは私たちにとってもとてもうれしい時間でした。もちろん子どもたちも、つながりあって楽しい時間を過ごしてくれていましたよ。   12月に開催の会 【ヒンメリで彩るあたたかな暮らし】展示会 北欧フィンランドの伝統装飾であるヒンメリをモデルハウ…

スムースの日常  | 2022.12.15

Secured By miniOrange