こんばんは。スムース市本です。 わたしは普段マーケティング部に席をおいていますが、スムースの家を皆様にお伝えするにあたりその家を表現する様々な言葉を目にする機会が多くあります。 佇まい、風情、愛着、趣、巡る、紡ぐ…。 そんな時に感じるのは 言葉が与える「語感」の大切さ。 言葉から伝わる感覚的な印象、 ニュアンスなどでどうお伝えするのか、 どんな言葉をどう使うのかによって そのものの印象は変わります。 スムースの家を表す言葉は、 そこに想いが隠れているようなあたたかい言葉選びであったり、情景を感じる言葉など、心地の良い言葉が多く使われています。 どんな家に住みたいか、 どんな暮らしをしたいか。を考えたときに、 感性を豊かにしながら自分たちの家を、 暮らしを表すなら… と「語感」から想像するのもまた違う視点に立てて面白いかもしれませんね。 #語感 #言葉 #情景 #家づくり #滋賀工務店 #木の家 #自然素材 #暮らし #注文住宅
今年の夏に10日間、スムースにインターンシップに来てくれていた北川さんの研修記録ブログをアップいたします! 初々しく、でもしっかりとしていて、業務に一生懸命に取り組む姿勢にスタッフもよい刺激を沢山もらいました。北川さん、夢を目指してがんばってね。ありがとう。 *** 皆さん、こんにちは。 私は京都芸術デザイン専門学校の学生で、この夏にスムースにインターンシップに来ていた北川桃花です。本日は私がスムースで経験させて頂いた、研修記録を紹介させていただきます。 初日、社長からスムースの家づくりの考え方について教えて頂きました。人との繋がり、1番は共感を大切にされていると聞き、働くことに改めて考えさせられ10日間気を引き締めて頑張ろうと感じました。 次の日には、スムースみんなでお昼ご飯を作りました。キンパとチジミをつくり、みんなでコミュニケーションを取りながら協力して作っているうちに緊張していた気持ちがほぐれていき、少し距離が縮まったように思えました。 また、松島さん、山口さんのお誕生日月だったので一緒にお祝いさせて頂きました。仲間を大切に思い誕生日をお祝いできる関…
こんにちは、スタッフの牟田です。 毎月1回のみんなでおひるごはんの会。 8月のメニューは キンパ、ニラチヂミ、わかめスープ。 キンパは彩りよく、チヂミもおいしくできました。ちょっとニラ入れすぎたかな。。 この日がお誕生日だったスタッフ永遠くんと、2日前がお誕生日だった松島さんのお祝いもしました。 奥さんが手作りしてきてくれたシフォンケーキもおいしかったです♡ お二人とも ステキな一年になりますように⭐︎ #お昼ごはんの会 #サラメシ #滋賀工務店 #家づくり #木の家 #自然素材の家
こんにちは、スタッフ市本です。 皆さん、家での暮らしの中で好きな一瞬はありますか? わたしは、 ・優しい風が吹きカーテンが揺れているのを見た時 ・室内に柔らかな光が差して樹々の影が映し出されているのを見つけた時 ・窓から綺麗な月が見れた時 など様々な一瞬を見つけることが好きです。 その時にしか現れない自然が作り出す柔らかい光と影のアートが暮らしの中に現れ、その一瞬を見つけては虹を見つけた時のあの感覚になり嬉しくなります。 陰影の美しさは、古くから日本の伝統美とされていますが、壁や梁の影、障子に映り込む樹々の影の風情さ、室内と外の明暗など、昔の人は自然光が作り出す影に魅せられ、光と影を共存させ暮らしの中にそっと取り入れて心地よさや美学を感じていたのかもしれませんね。 #陰影 #暮らし #光と影 #アート #暮らしの中で好きな一瞬 #家づくり #滋賀工務店 #注文住宅 #木の家
こんばんは、市本です。 2022.7/10(日)約2年半ぶりに復活したスムースマルシェ。マルシェパートナーさんはじめ、ご近隣の皆様のご協力のもとおかげ様で無事 vol.062 を開催することができました。天気も不安定で蒸し暑い中お越しくださいました皆様ありがとうございました。 はじまりは2014年2月。 モノがあふれる時代だからこそ、安心安全なものを手に取り、作り手と会話をして想いのやりとりをしながらモノを選ぶ。私たちはそんな日本の昔からある光景を子どもたちにも残していきたい。ここで生まれるココロのやりとりや人と人とのつながりから生まれる温かな時間を届けていきたい。 そんな想いをそっと添えて、世の中が変わるその時まで、沢山の方に支えて頂きながら毎月欠かさず続けてきたスムースマルシェ。 今回休止から2年半という歳月は流れましたが、わたしたちの想いは今も変わらずそこにありました。 美味しそうな食べ物を前にして笑顔がついこぼれてしまう男の子。それを見てほほ笑む大人たち。暑い中、マルシェを楽しんでくださったお客様。 開催にあたってたくさん協力をしてくださり、設営や準備をみんなで協…
こんにちは。吉森です。 スムースでは日常の家づくり業務とは別で心の学びであったり、技術や知識を勉強したりといった研修に参加させてもらうこともよくあります。 先日は設計塾というオンラインで行われたセミナーに設計部みんなで参加させてもらいました。その研修は全国の工務店やメーカーが参加していて、架空の敷地やご家族の要望や条件を踏まえて実際にプランを作成して発表していくというものです。私は普段、図面のトレースをCADで行っていて一から家を考えてプランする事や経験も全くないです。色々な家の間取りを見ることは好きですが、いざ自分で考えるとなると本当に大変でした。階段の位置が上手く収まらなかったり、窓の位置と部屋のバランスを考えるのが難しかったり。。。 スムースには2名の設計士がおりますが、日常的にこのような業務を行っていて尚且つ、内からも外からも美しデザインでご家族にあった間取りに仕上げている事、改めてプロだなあと尊敬します。 上手く表現できませんし未熟ですが、今回作成した私のプランです。 (条件:夫55歳、妻50歳、子供2人大学生、収納を充実、読書が好きなご家族、玄関は南側、1Fリ…
昨日 6月5日(日)に、オーナー様感謝祭の「スムースフェスティバル vol.8」をビワコマイアミランドで開催いたしました。当初、お天気も心配しましたが無事に気持ち良い天候のもと開催することができました。 お越しいただいた皆様、出店いただきましたマルシェパートナーさん、お手伝いいただきました職人さん、本当にありがとうございました! 最後に開催したのが、2018年10月。それから3年半ぶりの開催! 至らない点もあったかと思いますが、皆様とこういったつながる時間を持つことができ、楽しんでいただいている瞬間をたくさん見ることができて、心があったかく、そして満たされる時間となりました。 今回、フェスのスタートは琵琶湖への「ニゴロブナ」の稚魚放流から。みんなで一緒に取り組む SDGsイベントで、琵琶湖の生態系保全につながっていきます。その数7万匹がみんなの手から琵琶湖へ。 琵琶湖を眺めながら、マルシェパートナーさんの美味しいごはんをゆっくりといただき、あおぞら工務店のコーナーでは、木の端材を使った木工ワークショップ体験。 小さな手、真剣なまなざし。そんな一生懸命を見守る…
こんにちは。スムース市本です。 SDGs に取り組んでいるスムースのことをより皆さんに知っていただこうと、少しずつではありますが私が感じたSDGs のことやスムースがどうSDGs に向き合い少しずつカタチにしてゴールに向かって進んでいるのかを数回に渡りBLOGでご紹介していこうと思います。 スムースは、「地球1個分の暮らし」という環境行動指針を設定しSDGs に基づいた家づくりをすすめています。 スムースは、令和2年よりSDGs 委員会という「地球の会」所属の数社が集まってSDGs について学び、社会課題について議論や取り組み発表や研修をする会に数カ月に一度、社長と私で参加しています。 ここでまず初めにしたことは、「後付けマッピング」というこれまでのスムースの活動を整理したうえで、SDGs の17個のゴールに結びつける(整理する)活動の洗い出しです。 ①スムースが今までしてきたSDGs に関わる活動、取り組み ②その活動はどのゴール(SDGs 17のゴール)にあてはまるのか ③その活動はどのように進めたのか &nbs…
さぁ、帰ってきます。年に一度のオーナー様感謝祭! スムースオーナーの皆様、お久しぶりです。 コロナ禍ということで開催を見合わせておりましたオーナー様限定イベント「スムフェス」。まだコロナとのお付き合いは続く状況ですが、 「今この状況だからこそスムースから少しでも気持ちを明るくするきっかけを届けたい、そして再びココロとココロ、人と人のつながりを大事にしたい」 ということで、スムフェスを開催する運びとなりました! スムースでお家づくりをしていただきましたオーナー様、オーナー様のお家づくりに携わった職人さん、これから家づくりをスタートするお客様が楽しい時間を過ごせるように、当日は皆さまの健康を第一に考え、感染対策を徹底したうえで開催いたします。 前回までの様子はこちらのブログでご覧ください。 sumus festival vol.5(2017) https://sumus.jp/blog/kurashi-no-chie/1701/ sumus festival vol.6(2018) https://sumus.jp/blog/kurashi-no-chie/30…
スムースではこれまで約200家族様のお家づくりをお手伝いさせていただきました。 改めて、オーナーの皆様、いつもありがとうございます。 この2年はコロナ禍で「スムースマルシェ」や、オーナー様のイベント「スムフェス」も開催を見合わせており、なかなかオーナー様とお出会いする機会もなく寂しい限りです。(近日中に良いお知らせができるかもしれません… 小さな声で囁いておきます!) これから家づくりをはじめる皆様は、たくさんのハウスメーカーさんや工務店さんなどの情報を探して、今こうしてこのスムースのページに来てくださったのですよね。 「スムースってどんな会社?」 「スムースの家ってどんな感じ?」 「ホームページに書いていること、実際どうなの?」 そう感じて今このブログを読んでくださっているかもしれません。ホームページには書いているけど、実際のところどうかというところは皆様気になるところかと思います。 オーナー様の声というのは、生の声としてとても貴重で、これから家づくりをはじめられる皆様にとって大きな説得力のある言葉です。住んでから…