こんにちは、スムース奥です。 スムースのショールームから徒歩3分にある「コンセプトハウス」。こちらで宿泊体験ができることはご存じでしょうか。 今回は、私が家族で ≪コンセプトハウスに泊まってみた≫ レポートをお届けしたいと思います。 家づくりをはじめたら、性能のこと・構造のこと・間取りのことなど、SNSやYouTubeなどたくさんの情報があふれているので、調べることは簡単にできるかもしれません。 でも「心地よい家」ってどんなの? 言葉だけでは説明が難しいこともあります。それには、体感することがきっと一番早い方法です。そんな心地よい家とは何かを体感してもらうために、コンセプトハウスでの宿泊体験をおすすめしています。 ただ、『突然予約してもよいの?』『実際どんな流れで宿泊できるの?』と不安に思われている方もいらっしゃるかもしれないので、どんな風にすごしてもらえるのか、体験談をご紹介します。 まず、CHECK IN 16時から18時の間でチェックイン。 室内や設備についてひととおりご説明させていただきます。宿泊体験でチェックして欲しい8つのポイントもお伝えするので…
三月といえば卒業のシーズン。 我が家の娘も今年中学を卒業します。 私がスムースに入った頃は、娘はまだ小学1年生でした。子供のこと仕事のこと家のこと… あっという間に日々を駆け抜けて、時には子供に沢山我慢をさせた日もあったと思います。 風邪をひきそうな日。本来なら大丈夫?しんどいね。と寄り添うべきところなのに仕事が頭をよぎり心配しながらも、熱をださないで。風邪をひかないで。と、つい言葉に出して自己嫌悪した日もありました。 子育てと仕事の両立の壁にぶつかり、このままでいいのか、この選択でいいのか悩みながらも一つ一つその選択を正解に変えてくれた子供たちや家族、周りの方たち、その時々に合わせた多様な働き方をさせてくれるスムースに、改めて感謝の気持ちが生まれてきます。 沢山の人の優しさや温かなまごころをうけて成長していく子供たち。 『周りの人への感謝の気持ちを忘れずに。』 子どもが成長していく晴れの日を前に今一度、心に覚えておいてほしい言葉として伝えようと思います。 さて、3日は、おひなまつりでしたね。 日本の行事は、季節の巡りを感じることができるので大切にしたいもの…
日々の生活に欠かせないスマートフォン。もしなかったらどんな暮らしになるのだろうと想像しがたいくらい今私の生活の中に必要なモノです。 SNSで情報を得ることも多く、お気に入りのアカウントはフォローして、配信を楽しんでいます。 中川政七商店さんをご存じでしょうか? 奈良県に本社のある生活雑貨工芸品のお店です。SNSでは取り扱いの雑貨を紹介されていることが多いのですが、ホームページを見ると読みものがとても充実しており、季節や歴史を感じることが出来るので私のお気に入りです。 その中で何年か前に配信されていた記事が最近目に留まりました。 錫(すず)を取り扱う日本最古の工房「清課堂」さんのお話です。「日本文化を継承し、紡いでいく」ということを書かれた読みものですが、その中で気になった言葉があります。 「ある種の金属素材は地球上で有限で、錫もいつか枯渇しますし、元来、他の伝統的工芸品とは違い素材が地球上に自然に存在せず、それを採掘するための鉱山の開発が自然破壊につながると考えるからです。必要とされる分だけ製作したり、壊れたりなど使い終わったものが回収・再資源…
新年 明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご高配を賜り、心よりお礼申し上げます。 スムースはおかげさまで創業15年を迎え、 スタッフ一同、気持ちを新たにスタート致します。 本年のお題は「源」 心の源に帰り、今出来ることを丁寧に 家族のふるさとを創り、 心温かく、豊かな暮らしをお届けできるよう より一層邁進してまいります。 皆様にとって希望に溢れる一年となりますよう、 心からお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2022年 元旦 株式会社スムース 代表取締役 市川 正和
今年も残すところ後わずかとなりました。 さて、誠に勝手ながら弊社は 2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)の期間を 年末年始休業とさせていただきます。 期間中はご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ※1月6日(木)午後より通常営業いたします。 ※資料請求・お問合せ・各イベントご予約等のお返事は、1月6日(木)より順次ご連絡させていただきます。 期間中はご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
いよいよ、一年の終わりが近づいてきました。 先日、湖岸沿いを走っていると、 遠くに見える山の山頂がうっすら雪化粧でした。 びわ湖に青空に山の雪に。 この景色は冬の滋賀ならではで、 いつの間にか冬の準備がはじまっていたのね。と なんて呑気なことを考えていたら、 もう今年もあと2週間ほどでびっくりでした。 さすが師走… 慌ただしく日々が過ぎていきますね。 12月のイベントと言えばクリスマス。 毎年、我が家の子供たちは サンタさんに何をもらおうかと真剣に悩みだします。 子どもたちに 『友達から聞いたのだけど… サンタさんってさ… 。』 と言われたあの日。 わたしはすぐさま、 『サンタさん忙しすぎてお母さんたちに、お手伝いしてもらえるかな?ってお願いされただけ。配達に来てくれる方たちもみんなサンタさんのお手伝いしているんだよ。素敵だよね。』 と言いました。 すると、子どもたちはとっても嬉しそうにしていたのを覚えています。 そんなわけで、 長女は中学生ですが、まだまだ信じています。 あと2・3年? サンタ終了のお知らせをするまでこのままでいるつもりです。…
早速ですが、『SDGs』という言葉はご存じでしょうか? 最近では国連総会でSDGsについて世界の人々が現状を話し合われていたのでニュースで聞かれた方も多いと思います。 SDGsは、 Sustainable Development Goalsの略で 日本語に訳すと【持続可能な開発目標】のこと。 2015年に国連総会で世界の国々が合意をし、貧困や不平等・格差、気候変動などのさまざまな問題を2030年までに世界中の人たちと解決していく。という世界共通の目標のことを言います。 それを実現していくための目標17個【17の目標】 それを具体化したターゲット169個【169のターゲット】が掲げられています。 大きくわけて、 ・環境のこと ・社会のこと ・経済のこと ・みんなで協力して目標を達成する「パートナーシップ」 から成り立っています。 この17の目標に対してできることは人それぞれ。 企業ができること、学校でできること、家族でできること… 様々なSDGsアクションを考えることはより良い未来への一歩にもなり、だからこそ一人ひとりがSDGsを知…
こんにちは。スムースの中村です。 8月もあと少し。この夏はコロナに加えて雨も続き、家で過ごされた方も多かったのではないでしょうか。滋賀県など緊急事態宣言地域も増え、まだしばらく続きそうですね‥ さて、今コロナ禍でおうち時間が増えてペットを飼い始める人が多いそうですが、我が家も昨年の冬に猫を飼いはじめました。猫を飼うのは初めてで、まだ未知の部分も多いですが、今回は我が家の猫との暮らしを少しご紹介したいと思います。 また、スムースの施主様のなかにも猫ちゃんやワンちゃんと暮らしておられるご家族が沢山おられますので、建築事例写真から一部ご紹介させていただきます。 (信楽の家より。レンジフードにのぼっている猫ちゃん。) 猫(名前はリズ)がやって来て8ヵ月。 この8ヶ月は、猫も家族もお互いが心地よく暮らせるようにと試しながらの生活でした。 特にお互いの生活スペースをどう確保するか色々と変化がありました。 最近ようやく、ごはん・ベッド・爪とぎ・トイレなど、それまでになかった猫のための新たなスペースが定着しつつあります。 ゲージはなくてもお互い自然に問題なく生活できるようになり今は置いて…
今年、スムースから2名の社員が卒業しました。皆様が良くご存じの、牧野正一と竹森健吾です。スムースは15年の歴史で正式に採用した正社員で退職者は1名しかいませんでした。今年に2名もスムースから離れるのは本当に寂しいものです。 2人とも、スムースが嫌になって辞めたのではなく、自分の力を勝負したいとの思いで、起業という形でひとり立ちします。 私のビジョンのひとつに、リーダー(経営者)10人を育てるとあります。どんな形でも自分の力で、リーダーとして事業を起こせる人材の事を意味します。社内の別事業で、社長するのも良し。社内ベンチャーでも良し。そして、独立も良し。 だから、今回、2名の経営者を育てあげたということです。思ったより早かったですが 笑。 少なからず、ここでもコロナの影響はあると思っています。昨年1月から働き方や価値観が変わり、30歳半ばの年齢の方が特に俺の人生、このままでいいのだろうかと考える機会が多くなったと聞きます。2人も例外では無かったと思います。スムースでは理念を大事に、ミッションを掲げ、各個人の働く意義や、スムースを通して何を成すのかを良く話し合います。だからこ…
先日、龍谷大学の S-projectさんが制作されているZTVの番組にスムースが出演しました。 この番組は、学生一人一人の感性を活かし、様々な角度から魅力を発掘することをコンセプトに、地元の方に愛される定番の場所からまだ発掘されていない新しい場所まで、様々なスポットを学生目線で取材し、大学生の皆さんが企画・構成・取材・編集・配信までされている活動です。 地域の活性化につながる活動に共感し、弊社の代表市川と設計担当奥が2ヶ月にわたって出演させていただきました。 ケーブルテレビでの放送はすでに終了してしまったのですが、S-projectさんがYouTubeに出演シーンをアップしてくださいました。 スムースのSDGsへの取り組みやコンセプトハウスに込めた想いや見どころなどをお伝えしています。 学生さん達が一生懸命企画し、構成や見せ所なども考えて撮影して、制作をしてくださり、とても素敵な番組になりました!(噛んでしまったところもしっかり編集してくださっていました 笑) 想いを聞いてモノを創り出すというところでは、共通するところがあり、私たちも大変刺激を…
スムースの小冊子「暮らしと家族の本」3冊目を発行いたしました。 今回はこれまでと違い、4月17日に完成オープンしましたスムースのコンセプトハウス「住み継ぐ暮らし」をご紹介している特別号です。 昨年突如これまでの暮らしが一変し、様々な制限や我慢をしないといけない状況になってしまいました。毎日の過ごし方や暮らし、家族との時間などたくさんの変化があったと思います。 この暮らしと家族の本の一冊目を発行させていただいたのがそんな状況のなかでした。先が見えず、不安な毎日を過ごす中、ひとつでも新しい世界をプラスして地域と家族と暮らしをつなげたいという想いをこめて作成しました。 そして今回コンセプトハウスを建てることになったのもやはり、新型コロナウィルスで変化した暮らしが大きく影響しています。 家族が心豊かに安心して暮らせる新しい生活様式の家を提案し、暮らし方の変化を五感で感じてもらいたいと考えたからです。 今回の小冊子ではコンセプトハウス建築への想いや、間取りや設計のポイントや使用している素材、設置しているインテリアについてもご紹介しています。 この小冊子から「住み継ぐ暮…