雨の季節となりました。紫陽花が各地で見頃を迎えていますね。スムースの事務所に植えられた紫陽花も今とてもきれいです。
さて、梅雨の時期の困りごとといえば、いろいろありますが洗濯もそのひとつ。
乾きにくい、部屋干しが邪魔になる、湿気る…
乾燥機などの家電を活用したり、便利な部屋干しアイテムでの対策方法がネットにも沢山上がっています。カラッと晴れてくれると一番ですが、ここは割り切って少しでもストレスフリーとなる方法でこの時期を過ごしたいものですね。
ということで、今回はこの洗濯に関わる場所である「洗面室」を建築事例からご紹介していきたいと思います。洗面室が違えば、洗濯も、暮らしも変わる!? 雨の季節ならではの視点でも、スムースの家づくりを感じていただけたらと思います。
***
まずは、木の温かみある洗面室。物干しバー(天井)は、ちょこっと掛けにも、雨天の部屋干しにも役立ちますね。天井は湯布珪藻土を採用しており、梅雨のジメジメした湿度を吸収する効果があります。


(草津の家5より)
↓ こちらは爽やかな光と風を感じる洗面室。
先ほどの洗面室もそうですが、カウンターや周囲の棚などは無垢材を使った大工さんの造作です。ご家族に合ったサイズや形、樹種、タイルや取っ手もひとつひとつ設計士がご要望をお伺いしながらご家族と一緒に検討を重ねます。

上の洗面室の向かいに設けた家事室。スムーズな洗濯動線と収納力。アイロン掛け&部屋干しスペースも確保しており梅雨時期は特にありがたい空間ですね。


晴れた日はこちらに ↓

(守山の家6より)
続いてこちらは、洗面室⇔脱衣室⇔浴室 と一直線につながる間取り。洗面の左側は収納、右側は脱衣室です。

スムースの家は無垢の木を随所に取り入れており塗料も自然塗料を使っています。カウンターや棚板もコーティングなどの表面加工を施したものと比較するとベタつきが少なくサラッとした触り心地で気持ちいいですよ。調湿作用もあります。キズが付きやすいデメリットがありますが、自然の風合いや経年変化を楽しむことができ、長く使い続けることのできる素材です。SDGsの観点からも私達が目指す家づくりのひとつとなっています。

収納は用途に合わせて棚スペースの取り方が細かく計画されています。

(東近江の家2より)
↓ 同じく一直線の家事動線の間取りである、モデルハウス「住み継ぐ暮らし」の洗面室。カウンター天板には、滑らかな感触と経年変化が楽しみな山桜を採用しています。

一直線の先はクローゼット、さらにキッチンへつながります。


モデルハウスは太陽エネルギーを活用した全館空調システムOMXを採用しています。扉のないオープンな洗面室ですが、OMXのおかげで夏も冬もどの部屋でも常に心地よい室内環境を保ってくれ、温度や湿度を調節しながら換気するので梅雨の時期もとても快適です。
↓ 続いての洗面室、 左の扉は開口から洗濯物を入れることができます。気になるものは隠しながらスムーズな洗濯動線をつくっています。

(山城の家より)
↓ こちらはリノベーションのお住まい。玄関ホールから洗面室への動線を設けています。


帰宅後、荷物を置き、手洗いし、LDKへ。ご家族の便利な動線が生まれています。洗濯ハンガーから外した洗濯物は、すぐにカウンターで畳んで収納できるので時短になりますね。

(大津の家3より)
↓ 窓からの朝日が気持ちのいい洗面室。

こちらは脱衣室に衣類乾燥機、浴室に浴室乾燥機を備えられています。忙しい毎日、雨の日でも洗濯のストレスなく過ごせますね。心強い!

(石田町の家より)
↓ 家族玄関から帰宅したご家族の動線、LDKからの動線、どちらにも便利な場所にある洗面スペース。

その後ろ側には、洗濯機とカウンターのスペースを設け、

隣には、洋服のお好きなご家族ための広いウォークインクローゼットを設けています。

(米原の家より)
↓ カウンターの木肌・タイル・珪藻土の壁、優しい色味をあわせた洗面室。こちらのカウンター、取っ手を引くと・・・


スライド式にアイロン台が出てきます。すごく便利ですね◎
(草津の家3より)
スムースでは設計士がヒアリングさせていただく際、ご家族一人一人の平日・休日の朝から夜寝るまでの過ごし方や、家事分担、お子様のこと、趣味のこと、日々の悩みやご要望を細かくお聞きしています。それが先ほどのアイロン台をはじめ、お住まいごとにご家族ならではのかたちとなっていきます。
梅雨などの天候や季節に応じたアイデアも取り入れ、ご家族が毎日心地良く過ごすことのできる家づくりをしています。
#洗面室 #洗濯 #家事動線
#梅雨の洗濯 #家づくり
#木の家 #滋賀工務店
