Pocket

昨年の6月から始まった竹森家のふるさとづくり。
着工から7カ月、遂に完成となりました!


 
土地探し  竹森
設計    竹森
現場監督  竹森
外構    竹森
 
最初から最後まで一貫して行って感じたことや、こだわりのポイントを振り返りながらご紹介させて頂きます。

まずは、<土地探し編>。

そろそろ家を建てようかなと考えて、まずは不動産屋を巡ったり、ネットで探したり、HOME’S の土地検索サイトは毎日の様に見ていた頃を思い出します。そして、気になる所があれば妻と一緒に敷地を見に行って、販売元に問合せて敷地の資料を貰って、プランを書いて・・・ それを繰り返し約2年。ようやく今の敷地と出会いました。

 
探していた条件としては、

①今の保育園が通える場所
②広さ
③価格
④学区
⑤琵琶湖ビユー ※旦那のみ
⑥敷地側に電柱電線ゴミ置き場がない ※旦那のみ

とこの様な条件でした。
 

現在住んでいる所の近くで探していましたが、②③⑤が✖。私の中で優先順位が高かったこだわりの⑤を探せば①②④が✖ と全てを兼ね備えた土地はゼロでした‥

それでも、HOME’Sで毎日の様に新しい物件がないか探していたとある日、①②③④の条件が合う中古物件を見つけました。現地確認に行ったら良いなと思ったので、解体して新築しようと問い合わせたところ、「残念ですが既に申し込みが・・・」と・・・そう簡単には行きません。笑

その時に周辺をちょっと見てみようと思い、車を走らせて土地を何件か見ていたら、「あ、ここ良いかも。」と感じたのが今の敷地でした。


 
その後、妻を連れて行き、現地を見て「良いと思うよ!」と共感してくれたので直ぐに電話。この土地は今まで販売を止めていて、販売開始して間もない物件だったらしく無事に申し込みが出来ました。後程に何件か問合せがあったことを聞いて、直ぐに電話して良かった~と感じたことを覚えています。
 

①今の保育園が通える場所 〇
②広さ 〇
③価格 △
④学区 〇
⑤琵琶湖ビユー ※旦那のみ 〇 (琵琶湖ではないが山ビュー + 目の前公園)
⑥敷地側に電柱電線ゴミ置き場がない ※旦那のみ 〇
 

最寄りのJR駅から徒歩1時間(笑)は歩く気になれませんが、南東の角地で東側が森(のような崖)で南側が公園と、今後建物が建たない、自然を感じながら日々の生活が送れることが決め手となりました。


そして、この土地探しで私が感じたポイント。
 
①優先順位を明確に。書き出して、夫婦で見える化を行う!

②気になる土地の情報があれば直ぐに現地確認に行く!

③何か少しでも良いなと思ったら販売元に直ぐ電話!
(良いなと思うのは他の人も良いなと感じています。気になった物件があったものの直ぐに電話しなかったので私も3件ほど時既に遅しでした。。)

④建物のプランを考える建築士に土地を見て貰いアドバイスを貰う!
(周辺環境や光の入り方などプロ目線で感じたことを教えて貰う。)

⑤そして申し込みへ。申し込んだら本当にここで良かったのかなと思うのは誰でもそう感じます。何か良いなと、その時感じた自分の直感を信じること! 勢い大事です!!笑
 

現在でも土地を探されて居られる方は大勢いらっしゃると思います。一人で探されていても良い土地が見つからず、何からスタートしてどう動いて良いか解らなかったり、何が良いのか迷走したりするものです。

そういう時はやはり建築士に相談してアドバイスを貰うことがトンネルを抜け出すきっかけになります。もし迷走されている方がいらっしゃれば、経験したことはお話ししますので興味ある方はぜひお声掛けください。(こだわり強くてちょっと長くなるかもしれませんが 笑)

 
ちなみに我が家は、2月期間限定でモデルハウスを開催しております。

「百聞は一見に如かず」

ぜひ一度この機会に、ご覧になられてくださいませ!
案外長くなりましたので、設計編は次回につづく(^^)


我が家で開催中の
モデルハウス「大津の家」
2020年2月1日(土)~24日(月・休)
詳細は→こちらから

「大津の家」建築事例は→こちらから

株式会社スムース

家族の幸せを共に感じ共に願いともに創る。
家族のこれまでとこれからをつなぐ住まいづくり。