Pocket

まもなく完成する自社初のコンセプトハウス(モデルハウス)「住み継ぐ暮らし」。

いよいよ、4月17日(土)から公開を開始し、ご見学がスタートいたします!(コンセプトハウス特設ページはこちら

 

設計を担当した、弊社の奥(おく)に「コンセプトハウスを設計するにあたって大切にしたことは?」を尋ねました。

前回につづく、後編です。

(前回はこちら

 

 

もうひとつは、これまでもずっと大切にしてきた事ですが、「家族の暮らし方を大切にする」ことです。

今回はコンセプトハウスなので、いつものようにご家族にヒアリングすることからではなく、架空の家族をイメージすることから始まりました。

 

ーーーーー

 

家族の暮らし方を大切にすること

 

まずは、お料理が好きなお母さんがキッチンに立った時に、目線の先にあるものを確認しながら想像を広げていきました。

 

横で絵を描く子どもの様子。

ソファで本を読むお父さん。

庭の木々たち。

キッチンの傍らに自分のスペース。

共働きの夫婦。

仕事から帰宅した時の家族の動き。

荷物を置いて、

手洗い、着替え、キッチンへ、

動きやすく・・・etc

 

それから、

これからの時代、

玄関入ってすぐに手洗い。

在宅ワークのスペースも。

そして出来上がった間取りは、シンプルな構成になりました。

メインとなるキッチン・ダイニング・リビング・畳スペースは、正方形の空間なかに配置し、中央の柱によって、やわらかく4つのゾーンに区分けをし、隣に水まわり、その上に2階部分を配置しました。

庭には木々があり、開口の広い窓から視線が抜けて、内から外へ広がります。  季節を感じたり、木漏れ日にホッとしたり、庭とのつながりで暮らしが豊かになる、そういうイメージです。

 

また、開口部のとり方や隣家との関係など、間取りだけではつくれない、その土地の持つ特性も大切にしたいと考えました。

 

 

見どころは沢山ありますが、特に私のお気に入りのポイントは、

 

・三角焼きという伝統技法による上質の焼杉外壁のかっこよさ。

・玄関框・キッチン・洗面台などに採用した山桜。なめらかな触り心地と経年変化で深みを増す色合い。

・回遊性のある家事動線

・ブラックチェリーの背板にリネンコットン生地のオリジナル造作ソファ。

・LDKの全開放の木製サッシと障子

 

です。

 

また、自然素材や国産材を沢山採用している所もお伝えしたい部分です。

 

本当に素肌に心地良く、安心でき、

気候風土に合っていて、

地球環境にも優しく、

手入れをしながら使い続けることのできる素材ばかりです。

前編でもお伝えしましたが、

時間が経つほどに味わいを増していくような、

そんな豊かな暮らしが、

コンセプトハウスには詰まっています。

 

 

 

ぜひ実際に、

コンセプトハウスのソファに座って庭を眺めながら、

ひと呼吸。してみてください。

きっと、この心地良さを感じていただけると思います。

 

 

以上、コンセプトハウスの設計を担当した奥から聞く、設計に込めた想いでした。

 

永く住み継ぐことのできる価値を改めて考え、本当に上質な暮らしを求めた、コンセプトハウス「住み継ぐ暮らし」。

 

4月17日(土)にオープンいたします。

皆様のお越しをスタッフ一同、お待ちしております。

 

(前編はこちらから)

 

―――――

 

コンセプトハウス「住み継ぐ暮らし」

\ 2021年4月17日(土)OPEN /

in 滋賀県草津市草津町(弊社から徒歩3分)

ご見学ご予約は 特設ページ から

 

奥 友 クリエイティブチーム サブマネージャー / 一級建築士

滋賀県生まれ滋賀県育ちの生粋の滋賀県民。使用方言はもちろん滋賀弁。小さいころ公文に通っていたおかげなのか数学が好きになり、理系の道へ。大学は建築学科を専攻。大学では全く勉強についていけず落ちこぼれで飲み会に全力を注いでいたけれど、そこから紆余曲折あり、運よく建築士の資格を取得し、夢だった設計の仕事をさせてもらっています。