こんにちは。スムースの中村です。
8月もあと少し。この夏はコロナに加えて雨も続き、家で過ごされた方も多かったのではないでしょうか。滋賀県など緊急事態宣言地域も増え、まだしばらく続きそうですね‥
さて、今コロナ禍でおうち時間が増えてペットを飼い始める人が多いそうですが、我が家も昨年の冬に猫を飼いはじめました。猫を飼うのは初めてで、まだ未知の部分も多いですが、今回は我が家の猫との暮らしを少しご紹介したいと思います。
また、スムースの施主様のなかにも猫ちゃんやワンちゃんと暮らしておられるご家族が沢山おられますので、建築事例写真から一部ご紹介させていただきます。
(信楽の家より。レンジフードにのぼっている猫ちゃん。)
猫(名前はリズ)がやって来て8ヵ月。
この8ヶ月は、猫も家族もお互いが心地よく暮らせるようにと試しながらの生活でした。
特にお互いの生活スペースをどう確保するか色々と変化がありました。
最近ようやく、ごはん・ベッド・爪とぎ・トイレなど、それまでになかった猫のための新たなスペースが定着しつつあります。
ゲージはなくてもお互い自然に問題なく生活できるようになり今は置いておらず、キャットタワーは代わりに棚の上など登れるようにするなど、部屋にゆとりがないため大きなスペースを要するものはなるべく置かないようにしています。
次第にお互いが居心地よい定位置に落ち着くようになっていきましたが、初めは部屋が狭くなり動線がわるくなったりして模様替えをよくしていました。
と言え、やはり、毎日過ごすLDKが雑然としがちで、もう少し部屋が広かったらとか、視線が届きにくいスペースがあればよかったと思うことがあります。
(大津の家3より。国産杉の引戸に設けた猫ちゃん出入口。戸の隙間を開けておかなくてもよく、出入りする様子もかわいいですね。)
ですので、これから家づくりを予定されていて、猫ちゃんやワンちゃんを飼っていたり飼いたいと思っておられる方は、ぜひ必要になると思われるスペースを含めて計画されることをおすすめしたいです。
猫ちゃん・ワンちゃんの反応など実際に暮らしてみないとわからない部分もあるとは思いますが、暮らしやすさにつながるのではと思います。
上の写真のような専用出入口やキャットウォークなど合理的で楽しい、プラスアルファの仕掛けもあると素敵ですね。
(草津の家2より。無垢の床はワンちゃんも気持ちいい。)
トイレは洗面室に置くと洗濯機音で猫が落ち着かないとよく書かれていますが、我が家の猫はどうも問題なさそうなので洗面室に。
スムースで家を建てられた施主様の中には、猫ちゃんやワンちゃんの専用スペースや換気扇を設けられた方もおられ、本当にあったらいいなぁと羨ましいです。
(一里山の家4より)
(一里山の家4より。2階ホールにワンちゃん専用スペースを。上は収納に。)
最近、水は給水ホルダーを購入して取り付けられるよう木で作ってみました。
小さな子猫だった我が家の猫も今では大きくなり、すっかり家族の一員です。可愛い姿をみていると、猫がいる暮らしって何とも面白く、家族の心も柔らかくしてくれるとつくづく感じます。
猫の種類や個性、家族の生活スタイルによって猫との暮らし方は家族ごとに異なりますが、その家族ならではのかたちになっていく度に、居心地がよく愛着を感じる暮らしが生まれるのではないかなと思います。
スムースではご家族の暮らし方に寄り添った家づくりを行っています。猫ちゃんやワンちゃんとの暮らしを楽しむ家づくりもぜひご相談ください。

#猫がいる暮らし #木のある暮らし
#無垢フローリング #自然素材
#家づくり #造作家具建具
