Pocket

 

こんばんは、市本です。
2022.7/10(日)約2年半ぶりに復活したスムースマルシェ。マルシェパートナーさんはじめ、ご近隣の皆様のご協力のもとおかげ様で無事 vol.062 を開催することができました。天気も不安定で蒸し暑い中お越しくださいました皆様ありがとうございました。

はじまりは2014年2月。
モノがあふれる時代だからこそ、安心安全なものを手に取り、作り手と会話をして想いのやりとりをしながらモノを選ぶ。私たちはそんな日本の昔からある光景を子どもたちにも残していきたい。ここで生まれるココロのやりとりや人と人とのつながりから生まれる温かな時間を届けていきたい。

そんな想いをそっと添えて、世の中が変わるその時まで、沢山の方に支えて頂きながら毎月欠かさず続けてきたスムースマルシェ。

今回休止から2年半という歳月は流れましたが、わたしたちの想いは今も変わらずそこにありました。

美味しそうな食べ物を前にして笑顔がついこぼれてしまう男の子。それを見てほほ笑む大人たち。暑い中、マルシェを楽しんでくださったお客様。

開催にあたってたくさん協力をしてくださり、設営や準備をみんなで協力しながらしてくださったマルシェパートナーの皆様。

旬なモノが並んでいるのを見て季節を感じたり、作り手の想いやモノの奥にあるサイドストーリーに触れたときのあの気持ち。

ここに集まってくださった皆様のそれぞれの一瞬一瞬が本当に温かくて、どこか懐かしい感覚に癒されて。笑顔が溢れるこの場所で、地域の皆様とつながりあえる喜びと楽しさを改めてスタッフ一同実感し嬉しさでいっぱいでした。

地域でつながる場所として、これからもスムースマルシェから温かな時間を、人と人とのつながりからうまれる笑顔の輪を届ていこうと思います。

次回10/2(日)、秋のはじまりにスムースマルシェでお会いしましょう。

 

#スムースマルシェ #つながる場所
#スムースマルシェ復活
#人と人のつながり #草津市
#滋賀工務店 #子どもに残したいもの

市本 由美子 マーケティングチーム / セクレタリー

滋賀県草津市育ち。滋賀が好き。いつか琵琶湖(海)の見える街に住みたいと思い続け、現在毎日綺麗な夕日が見える湖岸近くに住む2児の母。子どもたちと小さな楽しみを探すのが大好き。小さな頃、広告などの間取りをみては妄想し夢を膨らます。家で図面を書く祖父や母の姿を見て育った影響を受け建築の学校へ。卒業後も、結婚出産してからも、どんなカタチでも建築と携わっておきたいという想いのもと働いています。