Pocket


 
早くも、牧野 結婚して、もうすぐ一年が経過しようとしています。何とも早い事!と、びっくりしています。

自分が育った家族以外との共同生活の楽しさや、難しさを感じながらも、この1年間、楽しんで来られたかなと感じています。

わが家の<ルール>をひとつ、お話しさせて頂きます。

このルールは、いつも幸せそうに暮らす先輩男性から学んだもので、彼はいつも僕達にも、協力的で、行動的で、積極的で、最近ではテレビでもチラホラ見かけますね・・・ 結婚をする前に、その先輩と食事をしている時に、何気ない会話で <家族のルールについて> 話す機会がありました。

その当時は勝手に、こんな感じで考えていました。
僕たちは、二人ともバリバリと働いています。ですが、基本的に奥さんの方が休日が多いし、僕の方が帰宅が遅いし・・・

  

・洗濯は奥さん かな
・掃除は僕 かな
・家事は早く帰ったほうがやる かな
・食事は作り置きをする かな

などなど。。。

  

『基本ルールがあったら、揉め事が無くなって楽じゃん!』そんな感じにイメージしていました。笑

 
ですが、そんな話を先輩にしていると、
その先輩が・・・

『うちには、ひとつもルールがないよ〜!』と言われていて、

えっ!!!!
まじで!!??

と、結婚初心者としては、大きなインパクトを覚えたことを今でも覚えています!!

  
その所以は『だってさ、』ルールがあると、
目線が変わり、

『あれはやってあるか? やってない?! え! やってないやん!!』と、自分の物差しを当てて <求める> ことが基本 = 期待と共に暮らすという、どんな事にも他者のせいにして生きないといけないという心が生まれて、家族への思いやる心や喜ばすという心が薄れるやろ~がということでした。

  
お恥ずかしいですが『なるほど!!!』と、深く感じました!!! 本当にそうだと思います。


  
牧野家では、
<ルールの無いことがルール>に、この1年間、定着してきました。時間のある方が帰ったら・・・

  

・掃除機をかけて部屋を綺麗にする♪

・買い物して帰り、夜ご飯の支度をして帰りを待つ♪

・綺麗に風呂掃除をして、湯船に湯をはる♪

・猫の遊び相手に、おやつをあげて、じゃれる♪

・気持ちのいい音楽を流す♪

・帰ってきた家族にキッチンから『いらっしゃいませ!』と、ボケて板前風に、食事のいい匂いでお出迎えする。笑

・小さな事にもありがとうを言う。毎日言う。

  

そんな、何でもない、当たり前の日常ですが、この1年間ずっと二人で過ごす中で、共に支え合い成長してきました。結婚生活は楽しく、そして、ルールの無いルールが自由な時間を感じさせてくれます。




今日もまた、何でもない1日ですが、家族を思い、暮らせる1日に感謝します。
と、新婚生活惚気ブログもたまにはいいでしょう♪

世の旦那様達、共に、松浦弥太郎に負けない女子力をつけて人生を楽しんでやろうじゃありませんか♪

  
PS ・・・ 朝から事務所で、昨晩 水につけた栗の水切りをしながらの投稿でした。笑
今夜はサプライズ栗ご飯です♪ 乞うご期待♪

株式会社スムース

家族の幸せを共に感じ共に願いともに創る。
家族のこれまでとこれからをつなぐ住まいづくり。