Pocket

7/1(日)スムースマルシェ開催しました。
暑さ厳しい中おこしくださった皆様、ご用意してくださったマルシェパートナーの皆様ありがとうございました。




お店に並ぶのは夏を感じさせるイロとりどりのとびっきりのモノたち。
見ているだけで元気がでそうなものばかりで、様々なカタチで旬を楽しめるのは嬉しいですよね。

マルシェの場が大人たちの楽しみならば、
木工広場は、子どもたちの好奇心や喜びや優しさがあふれる場。
木工広場は大人にも親子にも大人気で、参加される方たちは真剣にものづくりを楽しんで、素敵な作品に仕上げて満足な笑顔で帰ってくれます。

今回の木工広場で可愛らしい会話が飛び立っていたのは、ハレノヒさんの ”いちごおり” を仲良く分け合うウルーウールさんの息子くんと、ハレノヒさんの息子くん。子ども同士いつの間にか仲良くなって大人たちがお仕事をしている間、わいわい楽しく過ごしてくれています。(最後にはテンションあがって、DJブースで大合唱してくれていました!)

 〇「木工が完成するまで食べるのまっておくね。」
 〇「がんばれーー♪」
 ★「いいーよ、先に食べててね。」
 〇「一緒に食べたいから、まっとくよー」
 ★「はやく食べないと、とけちゃうよー」
 ★「そしたら、今食べよー」
 〇★「う~ん!!美味しいね★」

自分のお小遣いで買いに行く姿も木工広場から見守らさせてもらい、しっかりスプーン2つ用意してもらうあたり優しい子に育ってはるな★と、お互いを思いやる心がかわいらしくて優しくて。見ていて微笑ましかったです。

しっかり最後まで木工も頑張って仕上げてくれて完成を喜び合って、喜びを伝えるためにすぐさまお母さんのもとへ走っていきました。たくさんほめてもらえたかな。

何回か参加してくれている子どもたちは、
ひとつひとつ回を重ねるごとにできることも増え、自信の場に。

危なっかしくてみていられなかったり、
つい手を出してみたり。
ここではぐっと我慢して子どもたちを見守るのが大人の仕事。。

いつもより少し成長する子どもたちを一緒に見守りましょう。

自分で頑張った喜び、
できあがる楽しさ、
その頑張りを認めてもらえた嬉しさ。
ここで体験する記憶はずっと子どもたちや大人たちの心の中にのこっていきます。

そしてここに参加する大人の皆さん!モノづくりを心から楽しんでくださいね。
100均に行けば何でも揃う時代ですが、大人になったからこそモノづくりをする楽しさを楽しむって大事ではないでしょうか。

そして、なにより、みんなの喜ぶ笑顔がみたい!!
日常を豊かにする気づきやきっかけが、これからもスムースマルシェからうまれることを願ってます。

スムースマルシェは8月はお休みです。
新たにスムースショールーム&事務所の改装と共に9月!!スムースマルシェを開催します。皆さまのお越しをお待ちしております。

市本 由美子 マーケティングチーム / セクレタリー

滋賀県草津市育ち。滋賀が好き。いつか琵琶湖(海)の見える街に住みたいと思い続け、現在毎日綺麗な夕日が見える湖岸近くに住む2児の母。子どもたちと小さな楽しみを探すのが大好き。小さな頃、広告などの間取りをみては妄想し夢を膨らます。家で図面を書く祖父や母の姿を見て育った影響を受け建築の学校へ。卒業後も、結婚出産してからも、どんなカタチでも建築と携わっておきたいという想いのもと働いています。