
こんにちは。株式会社スムースの牧野です。今年最後のスムースマルシェ、沢山のご来場ありがとうございました。天候にも恵まれて、沢山の笑顔が飛び交う、温かな冬の週末となりましたね。今回も、朝早くから多くの方々にお越しいただきままして、活気が心地よい時間でした。美味しく、心地よい音楽と共に、ポカポカ、コンコン、ウトウト、、、それぞれの時間が、そこにはありました。


そして、出店者の皆様も朝早くから、滋賀・京都・大阪より、お集まりいただき誠にありがとうございました。来年度も沢山の笑顔を共に作って行きましょう。僕たちスムースだけでは、叶えられない数の家族の笑顔が生まれているのは、紛れもなく皆様の日々の<努力・習慣化・発想力>など、想いのたまものだと深く感じています。今年も本当にありがとうございました。 改めて、スムースマルシェって???
私、牧野の想いを今回は少しだけお話させて下さいませ。(本音だらけですみません。笑)
まず、現代の日本は、IT、AI、SNS、にと、どんな分野においても世界に遅れない様にひた走り、時間や技術の革新に追われる、、、そんな、慌ただしさを僕は、毎日毎日、感じています。(けど正直僕は、案外慌ただしいのも好きなんです。慌ただしさが無いと自分のOFFって感じにくいでしょ? 鈍感になりたくない。笑。そして、世界の移ろいや政治背景に、サスティナブルから古典落語まで、とにかく情報大好き。)
それは、さておき、、、
かたや、GAFAの世界席巻で、野菜や水、米に酒、すべてワンクリックで届く時代。しかも早ければ翌日配送、便利で、それはもう快適で快適で。ITに関しては正直、マルシェの告知に関しても私たちも活用させて頂き助かっています。それはFBや出店者さんのSNSから配信されて、、、100人×100人×100人=100万人!!! なんてイメージで、一瞬にしていち早く情報や価値観を配信することが出来る時代。それだけ便利な時代がこの10年で襲来、そして定着。なんとも恐ろしいスピードで。
事実、牧野も飲料水は <Amazonプライム> にお世話になっています。安いし定期なら尚のコト安いんです。ホント便利。笑 余談ですが、そろそろ <IT法人課税>が導入されそうですね、有料化・・・怖い!!笑

ですが、
ITやテクノロジーと共存する、良さって事実あると思います。例えば、みなさんも地域活性化&節税の為に<ふるさと納税>をする際に、電話や訪問ではなくインターネットでポチっていますよね。それは事実ITを通じて、地域の活性化や、その先に居られる生産者さんを潤し地元を潤し、また受領する我々の家族もそんな文化に助けられ、気軽に日本の美食で胃袋を満たす事が出来て、これもまた事実便利な時代の代物です。
ですが、ですが、、、、
僕は少し寂しい気持ちにもなります、、、
そこに僕のマルシェへの想いがあります。
僕が小さな子供の時には、町内の肉屋さんでハムカツを買って、駄菓子屋に寄れば、店のおばちゃんにあだ名で呼んでもらい、朝いつものパン屋でパンを買い込んで学校に向かう。そこには、いつもの店主が居られて、子供ながらに心地がいい店、心地いい笑顔など、記憶に残っています。人の手から手を介して行われるモノやコトは、小さいながらに安心できたんでしょう。いい思い出になっています。


スムースマルシェでは、そんな、つい最近まであった風景を作りたいとも考えています。そして、安心安全な場所と人、子供たちの脳裏に少しでも残る良い記憶になれば嬉しいと思っています。子供も大事、ですが、その生みの親である <お母さん・お父さん> の憩いの場所になればとも考えています。

スムースマルシェにいけば、それはもう子供は自由に走り回り、お母さんはふと一息。家族や友達と、勿論一人でも良いんです、美味しいご飯を食べながら思いにふける。日々の頑張りで強張った気持ちのカタさを柔らかに、そして、週末お休みのお父さんが全力で子供と遊んでくれている間に、お母さんは季節のworkshopに参加♪ 没頭の時間と教養を自分にプレゼント♪ たまに見る、子供達の<初めてお使い感>も、愛おしくてたまりません。。。
なんとも長くなりましたが現代は、ネット社会において何でもかんでも、モノやコト、心の癒しまで購入できる時代にありますが、僕たちは <何でもない、でも大切な日。>という、日常の風景、週末の風景を作り続けていきたいと考えています。

改めまして、皆さんに <職> がある様に、普段、スムースの僕たちは <家づくり> をお仕事としている建築士や設計士、現場管理に、事務職、会計経理と、どれも大変なポジションで大きな責務を頂いております。その前に、みんな、お母さんでありお父さん、大変忙しい毎日がある事でしょう。単身者も居ますが、ココロ柔らかい共感できるスタッフみんなでイメージを膨らませて、日々、スムースマルシェを企画運営しています。
そんな僕達が、なぜ50回もスムースマルシェを続けて来れたのか、最近明確になってきた様に思います。それは、僕たちは家づくりが得意なだけであって、本質は <家族の幸せを作る事> だと感じているからです。
スタッフのみんな、そんな想いで知識と時間を提供してくれて関わってくれています。感謝しています。ありがとうございます。
スムースには、家族の幸せを <共に感じ、共に願い、共に創る。> という理念があります。この理念に恥じぬように来年も頑張ります。みんな、今年も1年お疲れ様でした。ありがとう。出店者の皆様、来場の皆様にも、心からの感謝を込めて。。。
株式会社スムース 牧野正一
