子ども | 株式会社スムース

Sumus BLOGブログ・読みもの

娘の成長

こんにちは、牟田です。 1月20日は娘の二十歳の誕生日でした。 先日、無事に成人式を終えました。 おめでとう という気持ちと、 今まで元気に育ってくれてありがとう という感謝の気持ち、 はたちかぁ。。。 としみじみしたり。。 息子が成人した時とは また違う感情がわきました。 成人とお誕生日のお祝いに、 いちごが大好きな娘にと 夫がいちごタルトを作ってくれました。 飾りつけは、みんなで楽しくワイワイと。 びっくりするくらいおいしいタルトで みんな大満足でした。 この先、いろんなことがあるだろうけど、 幸せな人生を歩んでいってほしいなぁと思います♡   #二十歳 #成人式 #手作りケーキ #家族でお祝い #子どもの成長 #暮らし #家づくり #滋賀工務店 #注文住宅

スムースの日常  | 2023.01.27

オーナー様からのご依頼

こんにちは。スタッフの尾関です。 先日、D様からこどもさんがピアノを習い始められたそうでピアノを弾く机を作って欲しいとご相談がありました。D様のWくんとSちゃんは本当にかわいくて、ご無沙汰していても人懐っこく迎えてくれて、いつも興味があることなど手を引っ張って近況を細かく報告してくれます(笑) もしもピアノを弾かなくなっても、家具として長く愛用して欲しいという思いを込めてシンプルな形で設計させて頂きました。 少し足を外開きにして、華奢なプロポーションですがしっかりと安定するデザインとしています。 納品の日はインターンシップでスムースに体験入社して頂いていた専門学校一年生の北川さんと大工の坂本の3名でD様のお家へお邪魔しました。 D様ご家族の皆様は机を大変喜んでくれて坂本と喜びを噛みしめていたのですが、その日は若い学生さんにWくんとSちゃんは興味津々。我々そっちのけで兄妹で競って学生さんの手を引っ張り合っていました。 一瞬にしてふたりの興味をかっさらっていった学生さんにジェラシーを感じながら(笑)、D様ご家族の様子を聞かせてもらったり、暮らしぶりを拝見して私個人としてもとても充実した一日…

家づくりの現場  | 2022.10.18

夏休み、どう過ごしますか?

こんばんは、桑原です。 もうすぐ、子ども達にとっては楽しい夏休みですね。我が家の3人の子ども達もワクワクしているようです。せっかくの夏休み、色々と子ども達に思い出を作ってあげたい… そういう思いがある一方で、長い夏休みどう過ごそう…という焦りもありませんか? スムースの女性スタッフは全員お母さんなので毎年この時期になるとこういう話題が出てきます。「夏休みの予定立てた?」「毎日どう過ごす?」「何か思い出に残ることさせてあげたいよね!」 そんな日常の会話から今回、夏休みの特別イベントを企画しました! それが ≪親子で楽しむスムースの学び舎≫! 私たちがこの企画にこめた想い… 「これから家づくりをはじめたいけど、夏休み(や休日)に家づくりの相談や見学に行くと子ども達にとっては退屈だろうな…」そんな想いで家づくりのスタートをなかなか踏み切れない方たちに「だったら、大人も子どもも楽しい!って思ってもらえるような家づくりの時間を作ろう!」 楽しみながら、家の性能や、仕様のことを知れたり、実際にスムースがどんな家を建てているのかを知ってもらいたいと思っています。 どんな内容かというと… 7/23(土…

家づくりイベント  | 2022.07.22

子どもの記憶に残る家

  まだ雪の日もありますが暦の上では春。 立春が過ぎて、わずかに春らしい気配を感じる日も多くなってきました。   新年度ももうすぐですね。 卒業や入学、進級、新入社など、人生の節目となるシーズンを目前に新生活へ向けての準備をされている方も多いのではないでしょうか。 小学校入学を控えておられるご家庭では、ぴかぴかのランドセルやデスクが出番を待ち、卒園入学への希望とともにどことなくソワソワとする時期ですね。   春は生活スタイルが変化する季節。特に子どもは成長とともに家での暮らし方も変わっていくタイミングだと思います。 我が家には小学2年生の娘がいるのですが、最近自分の部屋がほしいと言い始めました。じゃあ、3年生になったらデスクを移動して部屋を作ろう!と決まったので、近いうちに模様替えをしないとなぁと考えています。   あっという間に大きくなっていく子ども達。 スムースの家づくりでは、子ども達が育っていく大切な場所として、成長を見守り家族に寄り添った暮らしのかたちを創っています。 そこで今回は「子ども」に焦点を当てて建築事例から一部ご紹介したいと思い…

家づくりの現場  | 2022.02.18

12月 この時期ならでは…

いよいよ、一年の終わりが近づいてきました。 先日、湖岸沿いを走っていると、 遠くに見える山の山頂がうっすら雪化粧でした。 びわ湖に青空に山の雪に。 この景色は冬の滋賀ならではで、 いつの間にか冬の準備がはじまっていたのね。と なんて呑気なことを考えていたら、 もう今年もあと2週間ほどでびっくりでした。 さすが師走… 慌ただしく日々が過ぎていきますね。   12月のイベントと言えばクリスマス。 毎年、我が家の子供たちは サンタさんに何をもらおうかと真剣に悩みだします。   子どもたちに 『友達から聞いたのだけど… サンタさんってさ… 。』 と言われたあの日。 わたしはすぐさま、 『サンタさん忙しすぎてお母さんたちに、お手伝いしてもらえるかな?ってお願いされただけ。配達に来てくれる方たちもみんなサンタさんのお手伝いしているんだよ。素敵だよね。』 と言いました。 すると、子どもたちはとっても嬉しそうにしていたのを覚えています。   そんなわけで、 長女は中学生ですが、まだまだ信じています。 あと2・3年? サンタ終了のお知らせをするまでこのままでいるつもりです。…

スムースの日常  | 2021.12.16

家のカタチができるまで

こんにちは、設計の奥です。 米原で建築中だった家が完成し、11月の間、完成見学会をさせていただいています。 家の完成までは、出会ってから少なくても1年はかかりますが、現在見学会をさせていただいている米原の家のご家族と出会ったのはもう3年も前になります。 土地の検討を重ね、打合せを始めたのは2年前。そこからたくさん一緒に悩んで、考えて家づくりをしてきました。 今回は私たちがどんな風に打合せをして、家づくりをしてきたかをご紹介します。 家づくりを考えておられるご家族に、これから待っているワクワクを少しでも感じてもらえたらと思います。   1. 家づくりのスタート【土地探し】 こんな間取りにしてみたいな、こんな素材を使ってみたいな、こんな庭を造りたいな、家づくりを考えだしたら、雑誌を見たり、事例集をみたりとやりたいことがたくさん出てきます。 でも、土地が決まらないことには前に進めません。家の間取りは土地とセットで考えます。その土地から見えるもの、見たいもの、隠したいもの、お日さまの位置、隣の家の窓、その土地の持つ性格とご家族の要望が合わさって、はじめて家族にとってのたった一つの家づ…

家づくりの現場  | 2021.11.08

住宅はアフターメンテナンスが命

  「建ててからが本当のお付き合いです。」 これはスムース全員での合言葉です。   滋賀県の住宅会社、工務店でこうはっきり言っているのは数少ないと思います。建築業界は建てて終わりとイメージが付いていて、そこがこの業界への不安感に繋がっていると感じています。 なぜ、そう思うのかは僕の現場監督時代の経験が影響しています。勤めていた時の現場監督の仕事は点検やアフターメンテンナスの仕事も兼任でした。そこでお客様の所へ伺ってまず気づくのが、見てもらいたい所の項目がびっちりとメモされていることでした。   その時の点検は2年の時だけで、お客様は滅多に来ない建築業者を心待ちにしていて、ずーっと気になっていたところを溜め込んでおられるのです。   「この時を待っていたのよ」 「やっと来てくれた」 「あれもこれも、、、」   正直、僕も身構えてしまっていたのも事実です。これではお互い信頼関係を築くどころか、お互いモヤモヤした気分でのやりとりとなっていました。お客様も決して、そんな気持ちになりたくもないけど、このタイミングしか言うときが無いから仕方ありませ…

社長ノート  | 2021.09.09

家づくりのその後。

完成した家で家族が暮らし、そこが子どもたちのふるさとへと育っていく。 家づくりをはじめた頃は小さかった子どもたちの成長を見ることは、私たちの楽しみの一つです。 先日、お引き渡し後の定期点検と撮影にお邪魔しました。 定期点検では気になる箇所をお聞きしながら、家族に見守られながらメンテナンスを。 フローリングについた傷を見ながら、みんなで蜜蝋ワックスを塗った日を思い返したり。 お昼はおむすび握ってくれました。 できることが増えて、キッチンにママと一緒に立つ姿は本当に微笑ましいです。 点検と撮影のあとみんなで美味しくいただきました。 工事中のこともたくさん覚えてくれていて、将来大工さんになりたい!なんて声も。家を建ててくれた棟梁は一年経っても子どもたちのヒーローのままでした。 ご夫婦はもちろん、家づくりの中での体験が子どもたちの中にもひとつひとつ残っていてくれることは本当にうれしいことです。 物を大切にする気持ちや、愛着をもつこと、そんな体験の中から自然とうまれるものかなとも思います。 家族みんなで関わって、できる愛着のある家。 これからも、ここでたくさんの出来事が積み重なり子どもたちのふる…

家づくりの現場  | 2020.01.28

Secured By miniOrange