こんにちは!スタッフの尾関です。 今日は先日お引渡しさせていただきましたお客さまのお住まいのご紹介をさせていただきます。 家を訪れた人の目を愉しんでもらえるようにアルコーブを設けました。(アルコーブとは、お部屋や廊下の壁面に「くぼみ」をつくった部分を指す言葉のこと) 和の雰囲気に丸い形というのは個人的にとても好きな組み合わせです。 源光庵の悟りの窓(①)や、京町屋の虫籠窓の丸みを帯びた意匠(②)、となりのトトロの家にあるメイが遊んでる丸窓(③)などなど。 またこのアルコーブは職人さんの技も光ります。 次回のブログでご紹介させて頂きます!! ↓ アルコーブのおはなし2 https://sumus.jp/blog/genba/15277/ #アルコーブ #左官屋さん #源光庵 #悟りの窓 #虫籠窓 #となりのトトロ #豊かな暮らし #家づくり #滋賀工務店 #注文住宅
こんにちは、設計の奥です。 米原で建築中だった家が完成し、11月の間、完成見学会をさせていただいています。 家の完成までは、出会ってから少なくても1年はかかりますが、現在見学会をさせていただいている米原の家のご家族と出会ったのはもう3年も前になります。 土地の検討を重ね、打合せを始めたのは2年前。そこからたくさん一緒に悩んで、考えて家づくりをしてきました。 今回は私たちがどんな風に打合せをして、家づくりをしてきたかをご紹介します。 家づくりを考えておられるご家族に、これから待っているワクワクを少しでも感じてもらえたらと思います。 1. 家づくりのスタート【土地探し】 こんな間取りにしてみたいな、こんな素材を使ってみたいな、こんな庭を造りたいな、家づくりを考えだしたら、雑誌を見たり、事例集をみたりとやりたいことがたくさん出てきます。 でも、土地が決まらないことには前に進めません。家の間取りは土地とセットで考えます。その土地から見えるもの、見たいもの、隠したいもの、お日さまの位置、隣の家の窓、その土地の持つ性格とご家族の要望が合わさって、はじめて家族にとってのたった一つの家づ…
家づくりにおいて「窓」を考えるコトはとても大切。 光の入り方や風の通り道は窓の配置で決まります。 外観を決めるのは「窓」といっても過言ではありません。 窓の配置でお家によってそれぞれ表情が違います。 外観を良くみせるポイントは、道路面(建物正面)には極力窓の数を減らすことです。 そうすることで、外壁の仕上げや木板の表情が生きてきます。 もの足りない所でワンポイント! 窓を入れると綺麗に観えます。 室内は景色を絵画の様に楽しむピクチャーウィンドウを意識しています。 これはプラン作成前に現地に行き、どの方角が一番眺めが良いか?を感じる事が重要になってきます。 写真は2017年2/25(土)・26(日)と1日展を開催させていただきます。「大江の家3」の2階から。 田園風景がどこか懐かしく、楽しみたい!と土地を見たときに感じました。 近くに鉄塔があるのですが、それは楽しみたくない!!と感じたので、 LDKからは存在を感じない窓の配置にしています。 暖かい室内からしんしんと降る雪もまた良いモノですね。 住まう場所に寄って、様々に変化がある窓。 光や風を取り入れたり、外観を楽しんだり、景色を楽しん…