
株式会社スムースの牧野です。
先週末 1月21日(日)に開催しました「素材セミナー」に沢山のご来場をいただきありがとうございました。
早速ですが、セミナーについてちょこっとだけ、当日の内容をお届けさせていただきますね。
当日のセミナーでは、講師として広島から、湯布珪藻土の販売店代表 井筒講師に来て頂き、皆さんと参加型でワイワイ楽しく開催させて頂きました。珪藻土のみならず、内装材全般についてをお話し頂きました。

そして、みんなで五感で感じながらセミナーは進んでいきました。
手で触れて、
目で見て、
匂いを嗅いで、
ただ、高価なモノを沢山使えばよい!というのではなくて、個々の特性を知った上でしっかりと素材の性質をご説明させて頂きました。

まず、床です!
フローリングといっても沢山の種類があります。スムースの家では、皆さんもご存知の無垢材を基本的に使っております。家の中でも最も多くの面積に使うのがフローリングですね。無垢材にも沢山の種類があります。
例えば、
・広葉樹(メリット= 硬くて強い / デメリット= 金額が高い・冬に冷たく感じる)
・針葉樹(メリット= 柔らかくて温かい・広葉樹に比べて安価 / デメリット= 傷が付きやすくメンテナンスが必要)

etc…などなど、
その他にも、全ての素材にはメリットとデメリットを兼ね備えているので、どれがその家族にとって良いのか、ゆっくりと決めていく事をオススメしています。
その他にも、壁や天井の素材として、
[壁紙と珪藻土]どっちがいいの?? といった意見も沢山ありました。
珪藻土にもメーカーによって沢山の種類がありますし、原材料の産地にもよって性能に違いがあります。壁紙にも、マリメッコや輸入品に国産品、そして機能性壁紙などがあります。
どんな、内装材を選び暮らすのか。
どの素材が良いか悪いかではなく、素材ごとのメリット・デメリットを理解した上で自分達がどんな暮らしをしたいか、しっかりと家族会議を行って決めていきたいですね。
セミナー終盤のフリータイムには参加者の方から、自由に様々な質問が井筒さんやスタッフへあがっていました。ご参加の方同士でお話しが盛り上がっておられたり、終始和やかなセミナーとなりました。
