ブログ | 株式会社スムース

Sumus BLOGブログ・読みもの

新規分譲地の販売を開始しました|草津市にて

この度、スムースでは、 ●草津市南山田町に4区画 ●草津市東矢倉3丁目に1区画 土地を販売いたします。 スムースが販売するこの場所で、これからの暮らしのこと一緒に考えませんか? 詳しくはお気軽にお問い合わせくださいませ。 TEL/0120-992-315 MAIL/info@sumus.jp 草津市南山田町(4区画)   草津市東矢倉3丁目(1区画)   お問い合わせ先 TEL/0120-992-315 MAIL/info@sumus.jp

家づくりの現場  | 2023.06.01

瓶詰め食材づくり

こんにちは 牟田です。 今日は旬のたけのこでごま油漬け、野菜、新生姜の甘酢漬け、レモンの砂糖漬け、いちごジャムを作りました。 子供たちも大きくなり、子育てもひと段落。 日々にすきま時間ができ、心にもゆとりができつつあります。 いつかは離れていく子供たちが喜ぶものを作れるのもあと少し。 手作りの良さや楽しみを感じられる人であってほしいなぁと思います。   #瓶詰め食材 #旬 #旬の食材 #保存食 #子育て #手作り #母の味 #暮らし #暮らしを楽しむ

スムースの日常  | 2023.04.21

スムース建築事例 人気ランキング TOP20

新年度が始まり、早くも1カ月が経とうとしています。 さて、今回はスムースで新築・リノベーションをさせていただいたお家で、前年度の一年間(2022年4月~2023年3月)で最もHP閲覧数の多かった事例トップ20をピックアップいたします。 無垢の木や自然素材の温もりを感じられ、見ているだけで想像がふくらむお家には、ご家族の想いが沢山つまっています。 気になるお家を見つけたら、URLから詳細ページもぜひご覧くださいね。   TOP.1 心地よさを素直に感じる家 https://sumus.jp/works/new-construction/835/   TOP.2 深軒にくつろぐ家 https://sumus.jp/works/new-construction/14679/   TOP.3 丘に立つ四角い家 https://sumus.jp/works/new-construction/14851/   TOP.4 高台に佇む、優しい景色をつくる住まい https://sumus.jp/works/new-construction/14744/ &nb…

スムースの日常  | 2023.04.20

びわ湖カーボンクレジット登録制度 登録楯を授与いただきました

スムースは、環境保全活動の取組みの一つとして、住宅を建築する際に排出されるCO2削減に取り組んでいます。 しかし、どうしても削減が難しいCO2排出量に対しては、クレジットを購入することでカーボン・オフセットを図り、排出量の埋め合わせをおこない、琵琶湖の源流にある森林の保全と「しがCO2ネットゼロ」社会の実現に努めています。 この取り組みは、一般社団法人滋賀県造林公社様と協定を結んで2021年から行っておりますが、2022年12月に滋賀県が「びわ湖カーボンクレジット登録制度」を開始したことを受けてこの制度に登録いたしました。 そして、先日 3月16日に第1回登録授与式に参加し、滋賀県の江島宏治副知事より登録事業者として登録楯を授与いただきました。 スムースの家はこの「びわ湖カーボンクレジット」制度を利用した【カーボン・オフセット付住宅】として1戸あたり約1t分のCO2をオフセットし、森林保全や循環・びわ湖保全に役立てられています。 また、弊社が毎月行っているスムースマルシェにおいても 〇来場者へエコバッグ、マイ箸・スプーン等によるエコ活動を呼びかけ 〇地産地消の買い物で運搬時に排出するC…

スムースの日常  | 2023.04.06

春うらら

春眠暁を覚えず。心地のよい季節がやってきました! 公園や川沿い、幼稚園や小学校、たくさんの場所で桜が満開です。今週末は天気も良く、きっとお花見日和です。 スムースでは 4/2(日) にスムースマルシェを開催します(^o^)/ お花見のおともは、スムースマルシェで!ぜひお立ち寄りください! *** さて、私たちが目にする桜の大半は「ソメイヨシノ」ですが、このソメイヨシノ、実は、そのほとんどが、同一遺伝子をもつクローンです。 江戸時代、「オオシマザクラ」と「エドヒガン」という2種類の桜の交配で生まれたと言われており(諸説あり)、接ぎ木などの手法で増やされました。 ちなみに、桜は、同一個体(同一遺伝子)では結実しないことが知られおり(自家不和合性といいます)何本植えても、ソメイヨシノ同士で種子を作ることができません。つまり、接ぎ木などでしか増やせず、それらの個体はすべて遺伝的には同じ、すなわちクローンとなるのです。 これを活用したのが桜前線です。桜前線は桜の開花予想日をつないだもので、本州ではソメイヨシノが対象となります。ソメイヨシノは遺伝子が同じため、一定の気象条件のもと、ほぼ一斉に開花し…

スムースの日常  | 2023.03.30

はれのひ。

先日、小学生の息子が無事に卒業式を迎えました。 ランドセル姿も見納め。 桜の咲くあの日。 ピカピカのランドセルを小さなカラダで背負って学校までの道のりを歩く姿に「頑張れ」と背中を見守っていたころが懐かしく、今では随分と大きくなったなという嬉しさと、子どもの成長にちょっぴり寂しさも感じました。 6年間という時間を毎日息子の背中で見守ったランドセル。 息子の楽しいことも、ちょっと悲しいことも私よりも一番知っているんじゃないかなと思うと、ランドセルについ感情移入してしまいました。 ひとつひとつが日々の日常の中の出来事の1シーンだけれど、想い入れ深い日は決まっていつも家の玄関先で晴れ姿の写真をとります。 家が完成した日、 家族が増えた日。 はじめて三輪車に乗った日 七五三ではじめて着物を着た日…。 いってきます、いってらっしゃい、ただいま、おかえりを何度も言う場所でもあるけど、家族のちょっと嬉しいことがあるたび玄関先で写真を撮っているなと思うと、家族の成長を家も一緒に見守ってくれているような気がします。 大きくなって帰ってきた時に玄関の景色を見て温かい記憶を思い出してほしいなと思いながら、卒業…

スムースの日常  | 2023.03.24

ふるさとの記憶

こんばんは、桑原です。 今日は少しプライベートのお話を。 私の実家は築60年以上で、部屋は畳敷き、襖で仕切られていて壁は土壁。土間や縁側、井戸水を今でも使うような古くからのお家でした。 学生時代は洋室のあるきれいでおしゃれなお友達の家にすごく憧れ、自分の家もこうだったらいいのにと思っていました。 とはいえ、庭や軒下でバーベキューをしたり、縁側で祖母とのんびり過ごしたり… 多世帯で暮らしていた家にはいつも誰かがいて、実家を離れるまで家の鍵を持つことがないくらいいつもそばに家族がいて寂しさを感じることがなく、今思えば良い時間を過ごせていたと感じています。 そんな実家も老朽化が進み、地震や台風が来るたびに両親が不安に感じることが多くなりました。 また私や弟たちが巣立った後、両親が二人で住むには管理が大変で…その為この実家を解体し、手離すことになりました。 何十年と暮らしてきた家なので荷物の整理がとても大変。本当に日頃からの整理が大切ですね…。 年末から始まった引っ越し作業、ようやく先月末に終えました!(長かった…) その作業中、母が昔の日記を振り返りながら「1日1日は慌ただしくてあっという間…

スムースの日常  | 2023.03.17

スムースマルシェ「みんなでecoアクション」はじまりました!

スムースマルシェの「みんなでecoアクション」はご存じでしょうか? 弊社のSDGs の取り組みの一つとして、より環境保全に貢献できるマルシェを目指すべく今年から新しくスタートしたポイント制度です。 スムースマルシェにお越しの際に、 ecoアクションをしていただくと、1来場につき1ポイント(LINEポイント)が付与され5ポイントが貯まると特典をプレゼントさせていただくという仕組みです。   [ ecoアクション ] 〇マイバック持参 〇マイお箸(スプーン・フォーク)の持参 〇徒歩や自転車での来場 〇会場でのゴミ分別   といった環境への負荷を減らすためのアクションを来場される皆様に選択いただくことで、少しでもこの先の地球の未来に繋げていけたらと願っています。 ecoアクションをしたよ!という方は、マルシェ会場に掲示されている専用QRコードをお手持ちのスマホで読み込んで来場ポイントを取得してください。(アクション確認等はございませんので個々で読み込みをしてください。) ポイントはマルシェ当日1回のみ取得でき、取得の際はスマホのLINEアプリを使用します。 また、スムース…

スムースマルシェ  | 2023.03.03

インテリアのヒント

こんにちは。スタッフの吉森です。 最近、日差しが温かな日も増え、まだ寒さも残りますが少しずつ春を感じる瞬間が増えてきていますね。 春といえば、新しい旅立ちや卒業など節目でもありますね。ご卒業・ご入学などを迎えられるみなさまおめでとうございます。 そのような節目ではなくても春というだけで気持ちが明るくなります。また環境の変化に伴って引っ越しされたり、部屋の模様替えなどされることも多いと思います。 そんな時にインテリアについてあれこれ考えるのはとても楽しい時間ですよね。 私は普段から色の組み合わせを考えたり、ファブリックの組み合わせを考えたりするのが好きです。 また大好きなドラマを見ながら、インテリアのヒントをもらったりもしています。ほんの一部ですが、お気に入りのドラマと、インテリアをご紹介したいと思います。   「今別れの途中です」 (画像:SBS公式サイトより) シンプルでベージュ系にトーンを合わせたインテリア。大柄のラグとスタンドライトをアクセントに。   「今別れの途中です」 (画像:SBS公式サイトより) ダウンフロアのリビングにレザー×籐のソファを配置。背も…

スムースの日常  | 2023.03.02

焼杉の外壁

  このところ外壁材として弊社で採用が増えている「焼杉」。黒い外観の落ち着きある風合いが素敵ですね。 焼杉とは杉板を焼いて表面を炭化させたもので、この炭化層が風雨による木材の腐朽を防ぎ耐久性を保ってくれます。 一般的には、専用の機械で焼いたものに塗装などしているものがよく見られますが、弊社で採用している焼杉は日本の伝統的な手焼きの工法「三角焼き」で焼かれたものです。 写真のように杉板を三角形に組み、煙突効果により高温で焼き上げることで、機械焼きに比べて炭化層が厚く堅くなり耐久性がより向上します。 約30年ほぼメンテナンスフリーを実現するとい言われ、優秀な素材でありながらもイニシャルコストはそこまで高くないのも嬉しいポイント。 ただデメリットは、やはり触ると炭が付着するところで、物干し場の配置にも配慮が必要です。けれどそこは工夫次第で、この重厚感ある佇まいや工業製品にはない自然素材独特の味わい深さに惹かれる方は多いです。 自然素材100%で人にも環境にも優しいサスティナブルな素材という所も良いですね。   一度、焼杉外壁を見てみたいという方は、実際に焼杉を採用したモデ…

家づくりの現場  | 2023.02.13

娘の成長

こんにちは、牟田です。 1月20日は娘の二十歳の誕生日でした。 先日、無事に成人式を終えました。 おめでとう という気持ちと、 今まで元気に育ってくれてありがとう という感謝の気持ち、 はたちかぁ。。。 としみじみしたり。。 息子が成人した時とは また違う感情がわきました。 成人とお誕生日のお祝いに、 いちごが大好きな娘にと 夫がいちごタルトを作ってくれました。 飾りつけは、みんなで楽しくワイワイと。 びっくりするくらいおいしいタルトで みんな大満足でした。 この先、いろんなことがあるだろうけど、 幸せな人生を歩んでいってほしいなぁと思います♡   #二十歳 #成人式 #手作りケーキ #家族でお祝い #子どもの成長 #暮らし #家づくり #滋賀工務店 #注文住宅

スムースの日常  | 2023.01.27

現場のお話

こんにちは、現場監督の山口です。 今回は、現在進行中の現場についてお話をしようと思います。 現在、引渡し間近の現場では、お客様に完成したおうちをくまなく見ていただき、打合せ通りになっているのか、傷や汚れがないかなどをチェックして頂く「お施主様検査」と、無垢のフローリングが長く綺麗になるように、自然素材のワックス「未晒し蜜ろうワックス」を塗って頂きました。 蜜ろうワックスでは、おうち全体の無垢のフローリングにお客様皆様で塗って頂きます。塗る範囲が広く、根気がいる作業にはなりますが、手間をかけて手入れすることでおうちの中がいつまでも綺麗に美しく保つことが出来ます。 現在進行中の現場を通して、工事中もお休みの日を利用して現場に見に来てくださったり、おうちがどのように建てられ進んで行くのかを身近に感じておられ、「家づくり」を最初から最後まで堪能しておられる印象でした。 喜んでいる姿やお子さんが家の中や外で笑顔で走り回る姿を間近で見ている自分としてもとても楽しく、工事に関わらさせて頂けたことを嬉しく感じております。 あと二週間でお引渡しとなり寂しくなりますが、お客様が最後まで安心し喜んで頂けるよ…

家づくりの現場  | 2023.01.20

Secured By miniOrange