外構のおはなし⑦|石の魅力 その2

- 家づくりのこと

こんにちは。今回は石の種類についてお伝えしたいと思います。

 

建築材料として使われる石は大きく分けて3種類あります。

①火成岩…マグマが冷えて固まったもの

②変成岩…岩石が熱や圧力などにより再結晶化したもの

③堆積岩…水や風によって砂や土などが堆積してできたもの

このうち、外構に使われるものは①の火成岩が多く、特徴として、耐薬品性に優れ、硬度が高く摩耗に強いことが挙げられます。

つまり、風雨や車の荷重、土圧などにさらされる環境でもびくともしないということ。そうやって昔の人は石を選んできたのだなと感じます。

もちろん②や③の石も外回りで使うことができますが、車の乗るところは避けたり、雨の当たらないところを選んだりと、用途に合わせて使い分けています。

また、石は産地によって名前がついています。

 

例えば…

↓ モデルハウスの玄関ポーチは栃木県の大谷石。種類は凝灰岩で、堆積岩に分類されます。

 

↓ 事務所の景石は香川県の庵治石。種類は花崗岩で、火成岩に分類されます。(岡山の万成石と並んで、イサム・ノグチさんが好んで彫刻された石でもあります。)

 

↓ 事務所の飛び石は、岐阜県の和良石。種類は花崗岩で、火成岩に分類されます。

 

↓ 事務所の水鉢は、山梨県の甲州鞍馬石。種類は閃緑岩で、火成岩に分類されます。

 

さらに、表面の仕上げも、磨き、ノミ切り、バーナー、こたたき、ビシャン、割肌など色々あり、仕上げ方により、表情や色味が変わります。

知れば知るほど、石の世界は奥深く、ほんとうに興味深いです。

 

#石 #外構 #外構デザイン
#注文住宅 #家づくり
#外構一体提案 #庭
#滋賀工務店 #自然素材

その他のブログ