インテリア | 株式会社スムース

Sumus BLOGブログ・読みもの

インテリアのヒント

こんにちは。スタッフの吉森です。 最近、日差しが温かな日も増え、まだ寒さも残りますが少しずつ春を感じる瞬間が増えてきていますね。 春といえば、新しい旅立ちや卒業など節目でもありますね。ご卒業・ご入学などを迎えられるみなさまおめでとうございます。 そのような節目ではなくても春というだけで気持ちが明るくなります。また環境の変化に伴って引っ越しされたり、部屋の模様替えなどされることも多いと思います。 そんな時にインテリアについてあれこれ考えるのはとても楽しい時間ですよね。 私は普段から色の組み合わせを考えたり、ファブリックの組み合わせを考えたりするのが好きです。 また大好きなドラマを見ながら、インテリアのヒントをもらったりもしています。ほんの一部ですが、お気に入りのドラマと、インテリアをご紹介したいと思います。   「今別れの途中です」 (画像:SBS公式サイトより) シンプルでベージュ系にトーンを合わせたインテリア。大柄のラグとスタンドライトをアクセントに。   「今別れの途中です」 (画像:SBS公式サイトより) ダウンフロアのリビングにレザー×籐のソファを配置。背も…

スムースの日常  | 2023.03.02

家具を選ぶ

4月、桜の美しい時期も過ぎて若草が萌えだす季節となりました。4月は新しい年度の始まりもでもあり、入学や就職等で環境が変わり新生活をスタートされた方も多いことと思います。 またこの時期は新生活のためや季節の変化に合わせて、インテリアの模様替えや新しく家具の購入を検討される機会でもあります。 家具選びを考え始めたときどのように探されていますか? また何を基準にして選ばれていますか?   色やデザイン、好きなテイストなども家具を選ぶうえで大切なポイントですが、それ以上に大切にしてもらいたいポイントがあります。   普段、私はCADでの図面作成の業務をさせていただいていますが、実はインテリアコーディネーターでもあります。今回はインテリアコーディネーターとして家具選びのポイントをお伝えさせていただきたいと思います。   家具を機能的に分類すると大きく3つに分けることができます。   ①姿勢を支える家具 (椅子、ソファ、リクライニングチェア、ベッド等) 作業や食事、休息などに適した姿勢が取れる家具類 人体を支える役割   ②物を支え、行為を補助する…

家づくりの現場  | 2022.04.14

家の中のあかり

こんにちは。スムースの吉森です。 ずいぶん前になりましたが、以前ブログで普段私がスムースで行っている図面作成の仕事についてお伝えさせて頂きましたが、引き続き図面にまつわる事をお伝えできればと思います。 (前回のブログ「家の図面作っています。」はこちら)   さて、みなさんのご自宅ではどんな灯りを普段使われていますか? 灯り、つまり照明器具ですが、たくさんの種類があります。そして日々新しい機能付きのものも増えつつあります。 出典:https://iot.sonynetwork.co.jp/   出典:https://www.amazon.co.jp/     室内用照明器具は主に天井や壁など取り付ける位置によって分類されることがあります。 天井なら、直付けされるシーリングライト、埋込式のダウンライト、天井から吊り下げて取り付けるペンダントライト(1灯用)、シャンデリア(多灯用)、スポットライト。 壁なら、直付けするブラケット器具、壁や階段の蹴込みなどに埋め込み、床面や階段の踏み面を照らす足元灯など。 さらに、コンセントに電源を差し込むだけで設置でき…

家づくりの現場  | 2021.12.03

Secured By miniOrange